よくある質問
サービス
-
eラーニングやマニュアル作成ツールとの違いはなんですか?
ClipLineは「動画による実行マネジメント」、「本部と現場をもっと近づける」、「デジタルSECIモデル(映像音声クリップを利用した自律学習システムとして特許取得済み)」をプロダクト・サービスコンセプトとしております。機能面でも様々な違いがありますが、導入後の定着率やツールを活用した業績向上の支援・設計を背景にした「投資対効果の高さ」が当社の特徴です。
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ -
動画制作だけを依頼できますか?
申し訳ございません。動画制作はあくまでClipLineをご利用いただくお客様へのサービスとなります。 -
セキュリティについてはどのようなことをしていますか?
信頼性の高いデータセンターを利用し、災害時のリスクを低減しております。
WAFによる不正アクセスのブロックや第三社機関による虚弱性診断も定期的に実施しております。
また、IP制限や端末認証によるアクセス制御などお客様にセキュリティ基準を満たす運用が可能です。
詳細はこちらまで
ClipLineの機能 -
海外の支店・拠点でも利用は可能ですか?
はい、ご利用実績はございます。まずはご利用される店舗の環境などについて伺えれば幸いです。
機能
-
動画などコンテンツの容量などに上限はありますか?
いえ、容量に上限はございません。また、容量に応じて価格が変化することもございません。 -
個人のスマートフォンも対応可能ですか?
はい、スタッフ一人一人にIDを付与するため、個人のスマートフォンから閲覧いただけ、いつでも動画閲覧が可能となります。セキュリティによる端末コントロールも万全です。
導入・サポート
-
デモ画面を確認することはできますか?
担当者よりご案内致しますので、お問い合わせよりご連絡ください。 -
どんな体制で導入すればいいですか?
導入に当たって、ClipLine運用の窓口の方を1名様ご指定ください。専任である必要はございません。 社長様、または営業、経営企画、人事等を管掌の役員様へのレポートラインのもとでプロジェクトを進めさせていただくことが多いです。
導入後の定例会議は、役員様に加え、営業推進や人材教育など営業成績や店舗へ通達を管掌する部門のマネージャークラスの方々と実施させて頂いております。 -
導入や運用時にサポートはしてもらえるのでしょうか?
はい、導入時には、業務の棚卸しやカリキュラムの整備、コンテンツのご提案などのご支援を行っており、動画の撮影・制作は一括でお任せいただけます。運用時もサポート担当が伴走して参ります -
どのくらいの準備期間で運用開始できますか?
カリキュラム設定、当社制作チームによるコンテンツ作成など、ご希望に応じて1~3ヶ月程度でご準備を進めさせていただき、開始いただけます。 -
導入した後に運用にならず、ほこりをかぶってしまいませんか?
当社は導入後のお客さまへのご支援を一番重要だと考えており、全てのお客様に導入ご支援をさせて頂いております。営業担当よりカスタマーサクセス担当の人数が多いことが特徴です。
また、導入窓口である本部のみならず、各店舗への活用支援や、経営層へのアプローチなど事業やプロジェクトの成功を様々な形でご支援します。 -
数店舗からのスモールスタート(あるいは検証導入)は可能ですか?
-
まずトライアルでの利用は可能ですか?
担当より詳細をご案内させていただきますので、お問い合わせよりご連絡ください。 -
客単価向上や顧客満足度向上プロジェクトの一環で教育・マネジメントツールを見直しています。ツール導入だけでなく、プロジェクトの支援もご依頼できますか。
-
今導入しているツールから乗り換えたいのですが、スムーズにできるでしょうか?
はい、乗り換え実績も多数ございますので、移行をサポート致します。
料金
-
料金はいくらですか?また、用途に応じて課金体系が変わることはありますか?
料金はこちらからお問い合わせください。
料金表ダウンロード
また、用途別・機能別で課金体系は変わりません。
動画を活用した業務変革プラットフォームとして、お客様の経営課題・業務課題に応じて様々な用途でのご利用が可能です。導入支援時には、当社コンサルタントが用途設計、コンテンツ設計、運用設計ときめ細かいご支援をさせて頂いております。
その他
-
顧客や得意先に紹介をしたいです(アライアンス、パートナー提携等含む)。
まずお話を伺えればと存じますので、 お問い合わせよりご連絡ください。
お気軽にご相談ください
お問い合わせ